今日は年長さん向けに食に使用する
「お箸」について教えていただきました。

持つ場所は、箸先から約3分の2のこの辺だよ。
上の箸は鉛筆を持つときのように
下の箸は中指と薬指の間に入れてぐらぐらしないようにね。
物をつまむときは、中指と人差し指と親指で上の箸を動かして
下の箸は動かさないよ。
箸先を開いたり、すぼめたりすれば、どんな大きさの物でもつまめるね!

お箸は日本食のメニューには
とても扱いやすい道具です。
指先も器用になりますね。
お箸のマナーについても聞きました。
箸で人を指さしたらよくないよ。
きらい箸、たくさんありますね。

今日の給食のメニューのサラダも
お箸があると、細かく切ってある素材も
つまみやすいですね。
きれいに食べるとお皿もきれい。
食品のロスもなくなり、環境にも優しいです。

おやつは、サツマイモを
お餅のような形になっていました。
丸いですが、ケーキのような感覚で
フォークでいただきました。
