今年で3回目の取り組みとなった5つの力を育む
環境づくりで、10月に保護者の皆さまと製作に
取り組んだ手作りキッチンは毎日大活躍しています。

異学年が自然と交流できる素材にもなっています。
なるべく本物に近い作りでかつ子ども達が使いこなしやすいよう
工夫して作りました。

一昨年前の取り組みの際に購入した
マットは大活躍していて、
キッチンを使う際にも一緒に使うことが多いです。

キッチン横の小さなお部屋に
作った食事を運んで食事スペースに見たてたり、
別空間の遊びスペースとなったり、
子どもたちなりに、区切りを意識することが
自然と身についています。

さて、そこで
次のステージへ。
このキッチンをより使いこなして
子ども達の力にするには、
何があったらいいか!!
種類を選別するために、冷凍、冷蔵部分がある冷蔵庫を作ろうか?
やっぱり、「手作りの温かみのある道具はいいね」というところから
今回はフェルトや毛糸を使ってご飯の素材を作ろうということになりました。

皆さんで楽しくおしゃべりしながらの作業は楽しいです。
参加できる時間帯のみで、最初から作業してくださった方
途中で帰られた方、ある時間を使って
みんなで力を合わせた作業時間となりました。

先生方も、バス運行やお掃除が終わってから参加したり、
最初から最後まで違うメンバーでも
みんな西条幼稚園の仲間ですから、
目的はひとつ。
子ども達にとって楽しく遊べて学びになること。

さて、出来上がった一部ですが、
玄関ホールに置いてありますので
ぜひ、来園の際は手に取って見てください!

たこさんウィンナー可愛い~♪
ポテトもお塩を振ってケチャップがつけたくなりますね。
どれもリアルで思わず口に入れたくなるものばかりです。

次回も、保護者の皆さまと一緒に行う
ワークショップを予定しています。
参加できる時間帯だけでも、ぜひお気軽にお越しください。